レッドビーシュリンプ水深14センチの水槽
応援クリックよろしくお願いします
マンションの高い部屋での水槽管理には、揺れに対する注意が必要です。
普段お越し頂いている方はおわかりかと思いますが、うちの水槽に常に貼っている黒いテープはそのためです。
おかげで全水槽、水位は低く設定しています。
Sponsored Link
これは稚エビ格納用の水槽です。
繁殖水槽で生まれた稚エビが大きくなったらここに移動しています。
アクアシステムの、
「60 x 30 x 23cm」
の水草育成用の水槽です。
水深は、
14センチ
です。
棚の下段に設置してあります。白いカラーボックスの中にあるとイメージして頂ければわかるかと思います。
白い棚の中にあり、高さもないので照明が明るすぎです。
おかげでコケが凄いです。
設置前から予測はできていたので、45センチ用のライトにしたんですがそれでも明るすぎました。
他にも同様の水槽があるのですが、そちらはアマフロやリシアで光をブロックしています。
この水槽は、次の世代の稚エビ獲得の為にリセット直前です。あと2~30匹残っています。
コケも多くエサもあまり必要でなかったので、かなり放置気味でした。
次はこの子達の孫の世代を投入する予定で、今よりグレードアップしそうなので、もう少し気合を入れて管理したいと思っています。
ライトを変えるか、照射時間を短くするか。
水草とのバランスにもよりますが、選別の時にライトをつけるだけでいいんじゃないかぐらいに思っています。
関連記事
-
-
かわいいレッドビーの為おフランスのワラを買う
以前の記事でも紹介したと思うんですが、 水換えする際、コントレックスを少量追加し ...
-
-
夏に向けての対策 ~ エアコン掃除
今日の東京は最高気温が24度と比較的すごしやすいかったので、つけっぱなしだったエ ...
-
-
マスターソイル立ち上げ2ヵ月経過
マスターソイルの60R水槽を3月後半に立ち上げて約2ヵ月経ちました。 2本の水槽 ...
-
-
レッドビーがハッチアウト!目的は倍速ダブル。新たな試みを実験中
新しく試している水槽で稚エビがハッチアウトしたようです。 何を試しているかという ...
-
-
レッドビー水槽のリセットが続いてます。
ここのところ水槽のリセットが続いています。 今日も60センチのレギュラー水槽を立 ...