もうちょっと引っ張りたい!レッドビー水槽を掃除して足しソイルしました。
応援クリックよろしくお願いします
昨年の5月27日に立ち上げた30ミニ水槽(30 X 18 X 27)を掃除しました。
そろそろ1年が経つのでリセットでも良かったのですが、調子は悪くなさそうなのでもう少し引っ張ろうと思います。
あと1~2ヶ月頑張ってくれればと思っています。
Sponsored Link
この水槽です。(黒いテープは水位の目安です。)
底面フィルターとテトラのビリーフィルターが入っています。
底面フィルターが汚れすぎなので、
洗いまくります。
テトラビリーフィルターはこんな感じでサテライト直結にしています。
このパーツの中の部分を歯ブラシなどで洗うと、水流が復活します。
水草を全部抜いて、マツモのカスを網で掬います。
オタマでアマゾニアを水槽の半分に巻きます。
(残り半分は明日やります。)
水草を戻して完成です。
アンモニア大丈夫かなぁ?
たぶんこの程度であれば経験的には大丈夫なんですが。。。
普段は計りませんが、
ブログなので~。
計りましょう!
(30分後に計測)
黄色なのでセーフ!!
大丈夫そうです。
足したアマゾニアの上で激しくツマツマしはじめました。
えさでも入ってるのかな?
この水槽の調子を上げたいと思っています。
それでは今日はこの辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事が参考になった方がいらっしゃいましたら
下のバナーをポチっとして頂けると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
夏場の水換えについて
今日は暑いですねぇ~。 エアコンなしだとエビも茹で上がってしまいそうです。 水道 ...
-
-
浄水器が詰まってきた!いいのを買うか?
レッドビーシュリンプを飼育してる方々は、アクア専用の浄水器を使ってるようですね。 ...
-
-
レッドビー水槽に入れるPSBは作ってます。
PSBは水槽の立ち上げの時や、水換えの時適当に追加しています。 決まった量はなく ...
-
-
レッドビー水槽のコケ退治に成功!
こんにちは。 頭がぼーっとしてましたが、今日でやっと普通の日常生活に戻れそうです ...
-
-
東京で初の夏日!エビちゃん全滅の大ピンチ。わずか1センチの差が明暗を分ける
最高気温25度以上の日を夏日、 最高気温30度以上の日を真夏日と言います。 今日 ...