レッドビー水槽のソイルの処分に困ったので野菜を育ててみました
応援クリックよろしくお願いします
窓際において育てていた小松菜が大きくなりました。
土は水槽から出たアマゾニアを使っています。
余ったソイルって処分が大変なんですよね~。
ベランダにごっそりあります。
Sponsored Link
小松菜です。レッドビーのえさにでもしましょうかね?
チンゲンサイと小松菜。これらの誰でもできる簡単なものを育てています。
ホームセンターで買ったハイポネックスを薄めた水を与えてます。
これを入れると育ちがいいような気がします。
裏を見ると「窒素」とか「リン」と書かれています。
水槽に入れたらコケだらけになってヤバいかも。
これは特集でやってるのとは別の30センチキューブです。
稚エビがチラホラ出てきています。
世代を重ねるごとに少しずつ良くなっているようです。
グレードが良くなっていくのも楽しみのひとつですよね。
関連記事
-
-
レッドビーシュリンプのタイガーを久々に見た
バンド、タイガー、日の丸、モスラ 少し前までレッドビーの紹介でよく出てましたよね ...
-
-
リセットにつきレッドビー稚エビを移動します。
立ち上げて一年ほどの繁殖水槽をリセットすることにしました。 アマ&アマパウの仕様 ...
-
-
レッドビー老個体を移動したら抱卵しました
いよいよゴールデンウィークですね。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は、ゴ ...
-
-
春の繁殖期到来!一気にレッドビーを爆殖させたい
ここのところレッドビー以外の記事が続いていますが、 レッドビーのほうも頑張ってや ...
-
-
マスターソイルで立ち上げた水槽 2週間後の様子
ここのところ花見やショップの情報が続き、タウン情報のブログとなっているので今日は ...